札幌市中央区で雨漏り修理
札幌市内で雨漏りの修理(応急処置)です。
片流れ形状の屋根で、かなりの雪が積もっていました。
軒先(水下)は凍り付いて、大きな氷柱と雪庇ができていました。

凍り付いた部分の上には雪解け水が溜まり、雨漏り(すが漏り)を発生させていました。
画像で雪解け水がプール状態になっているのが確認出来ます。

氷を割って水道を作ると勢いよく流れて行きます。

動画はこちら
この三角の小屋根廻りからの雨漏りが特に酷いようでした。

板金屋根の継手部分を変性シリコンコーキングで止水処理します。
※あくまでも応急処置で春先に本格的な屋根修理を行う予定です。

屋根を点検していくと穴が見つかりました。
恐らく雪下ろしの際に鉄製のスコップかツルハシのような鋭利な物で突いた傷だと思います。
当然この穴からも雨漏りしています。

他にも、穴は数ヶ所ありました。
屋根の雪下ろしを甘くみてはいけません。
墜落事故の危険性も高いですし、スコップ等で屋根を痛めてしまう場合も多数あります。
雪下ろしの業者さんを頼む場合も、屋根の知識がある方だと良いですが。。

こちらも春先までとりあえず応急処置です。

屋根のトラブル・ご相談は
屋根専門ダイヤル
011-769-9815まで
片流れ形状の屋根で、かなりの雪が積もっていました。
軒先(水下)は凍り付いて、大きな氷柱と雪庇ができていました。

凍り付いた部分の上には雪解け水が溜まり、雨漏り(すが漏り)を発生させていました。
画像で雪解け水がプール状態になっているのが確認出来ます。

氷を割って水道を作ると勢いよく流れて行きます。

動画はこちら
この三角の小屋根廻りからの雨漏りが特に酷いようでした。

板金屋根の継手部分を変性シリコンコーキングで止水処理します。
※あくまでも応急処置で春先に本格的な屋根修理を行う予定です。

屋根を点検していくと穴が見つかりました。
恐らく雪下ろしの際に鉄製のスコップかツルハシのような鋭利な物で突いた傷だと思います。
当然この穴からも雨漏りしています。

他にも、穴は数ヶ所ありました。
屋根の雪下ろしを甘くみてはいけません。
墜落事故の危険性も高いですし、スコップ等で屋根を痛めてしまう場合も多数あります。
雪下ろしの業者さんを頼む場合も、屋根の知識がある方だと良いですが。。

こちらも春先までとりあえず応急処置です。

屋根のトラブル・ご相談は
屋根専門ダイヤル
011-769-9815まで
| その他 | 20時01分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑